歯科衛生士が処置を行う項目について

保険診療主体の歯科医院の場合

どこの歯科医院でも保険診療と自由診療の両方を行なっていますが、どちらかといえば保険診療の割合の方が多くなるようです。
自由診療の方が歯科医院にとっては利益が大きいのですが、自由診療は歯科医師の技術力が大きく関係してきます。加えて歯科衛生士の技術力もかなり重要な割合を占めているので、人手が足りなければ保険診療の方でまかなっていかなければ経営が成り立たなくなるのです。
古くからある歯科医院で、ユニット数も少なく患者数が多いところは、回転率の都合上どうしても保険診療が主体になります。
そうしたところで勤務している歯科衛生士の主な処置は、診療助手としてスケーリングを行なったり噛み合わせを診たり、入れ歯の調整を行なったりすることです。
麻酔を打つことも出来ると言われている歯科衛生士ですが、まだその敷居は高く、歯科医師がそれを認めていないところも多いようですね。

予防歯科に力を入れている歯科医院の場合

近年、予防歯科という言葉をよく耳にするようになりました。
予防歯科とはその名の通り、虫歯にならないようにするという考え方をしている歯科のことになります。
もちろん、どの歯科医院でもその考え方はあるのですが、歯科衛生士の人数を揃えているところは予防に特に力を入れていると考えても良いのではないでしょうか。
そういう歯科医院で働く歯科衛生士は、歯科医師のように、自分の担当患者という考えで処置を行います。
歯科医師の診療助手という立場だと、数多くいる患者さんの一人という感覚になり、それはそれで責任を持って処置を行っていますが、担当患者とはまた違う感覚ではなります。
歯科医師の治療が始まる前と完了後にケアをすることが主な業務で、その後の定期検診にも大きく関わってきます。
患者さんにとっては歯科医師よりも近い存在なので、腕の良い歯科衛生士なら、クリーニングだけの為に通われる患者さんもおられるのではないでしょうか。


この記事をシェアする